現場DXの今がわかる。
実践事例が学べる2日間。

教育DX オンラインイベント
学校・教育関係の方向け「ClassRoom」

~先進事例から学ぶ、情報活用能力の育成~​

教育DX オンラインイベント
学校・教育関係の方向け「ClassRoom」

~先進事例から学ぶ、情報活用能力の育成~

MetaMoJi Days 2024」は、盛況のうちに終了いたしました。

\見逃し配信は、9月末をもって終了いたしました。/

多数のみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

後日、アーカイブを配信する予定です。
当日の参加が難しく、アーカイブ配信をご希望の方は以下よりお申し込みください。
配信が決定次第、配信開始日時やアクセス方法などについてご案内いたします。

MetaMoJi Days 2024」は、盛況のうちに終了いたしました。

\見逃し配信は、9月末をもって終了いたしました。/

多数のみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

後日、アーカイブを配信する予定です。
当日の参加が難しく、アーカイブ配信をご希望の方は以下よりお申し込みください。
配信が決定次第、配信開始日時やアクセス方法などについてご案内いたします。

学校・教育関係の方向け「ClassRoom Day」

教育DX オンラインイベント
学校・教育関係の方向け「ClassRoom」

~先進事例から学ぶ、
情報活用能力の育成~

MetaMoJi Days 2024」は、
盛況のうちに終了いたしました。

\見逃し配信は、9月末をもって
終了いたしました。/

多数のみなさまにご参加いただき、
誠にありがとうございました。

後日、アーカイブを配信する予定です。
当日の参加が難しく、アーカイブ配信をご希望の方は以下より
お申し込みください。

配信が決定次第、配信開始日時や
アクセス方法などに

ついてご案内いたします。

教育現場は今、大きな変革の時を迎えています。生成AI の進化やGIGA スクール構想の第2 期が進む中、学びの在り方が根本から変わりつつあります。学習指導要領の改訂により、学習者主体の個別最適な学びがより重要視され、情報活用能力の育成が不可欠となっています。これらを支えるデジタル学習基盤の整備も、教育DX の推進において欠かせない要素です。

「MetaMoJi Days 2025」では、こうした変化の中で、未来の教育を創るために今考えるべきことを探ります。
特に、先進的な取り組みをされている先生方の授業実践事例をもとに、現場での実践的なアプローチを共有します。
これらの事例を通じて、どのように教育DX を進め、学習者主体の学びを実現するかを考え、次世代の教育を形作るためのヒントを得る機会となれば幸いです。
みなさまのご参加をお待ちしています。
MetaMoJi Days 2025 MetaMoJI ClassRoom
「MetaMoJi Days 2025」では、こうした変化の中で、未来の教育を創るために今考えるべきことを探ります。特に、先進的な取り組みをされている先生方の授業実践事例をもとに、現場での実践的なアプローチを共有します。
これらの事例を通じて、どのように教育DX を進め、学習者主体の学びを実現するかを考え、次世代の教育を形作るためのヒントを得る機会となれば幸いです。
みなさまのご参加をお待ちしています。
MetaMoJi Days 2025 MetaMoJI ClassRoom
MetaMoJiからの情報発信に加え、ユーザー様の活用事例や先進事例をお届けするオンライン・イベント「MetaMoJi Days 2025」を開催します。
 
ご自身の環境で活用できる教育現場DXのアイディアを一つでも多く見つけていただれば幸いです。多数のみなさまのご参加をお待ちしています。

開催概要

名称
オンラインイベント「MetaMoJi Days2025」
会期

2025年7月31日(木)~8月1日(金)

13:00~17:00

※終了時間は、Trackによって異なります。

参加費
無料(事前登録制)
主催
株式会社MetaMoJi
視聴方法

お申込みいただいたメールアドレス宛に、ZoomのURLをお送りします。

お問い合わせ

MetaMoJi Days事務局

✉seminar_ep@metamoji.com

 

名称オンラインイベント「MetaMoJi Days2025」
会期

2025年7月31日(木)~8月1日(金) 13:00~17:00

※終了時間はTrackによって異なります。

参加費無料(事前登録制)
主催株式会社MetaMoJi
視聴方法

お申込みいただいたメールアドレス宛に、ZoomのURLをお送りします。

お問い合わせ

MetaMoJi Days事務局  

✉seminar_ep@metamoji.com

タイムテーブル

タイムテーブル

7月31日 (1日目)

 13:00
2025/7/31(木)13:00~14:20

オープニングセッション MetaMoJiの今後の戦略&技術ビジョン

内容
「MetaMoJi Days2025」のオープニングを飾るトークセッション。
MetaMoJiの今後に向けた技術戦略やビジョンについて、株式会社MetaMoJi社長 浮川和宣ならびに専務 浮川初子が熱く語ります。
  • 浮川 和宣

    株式会社MetaMoJi
    代表取締役 社長

    浮川 和宣

  • 浮川 初子

    株式会社MetaMoJi
    代表取締役 専務

    浮川 初子

 14:30
2025/7/31(木)14:30~15:00

実践事例➀ 考えを広げよう、学びを深めよう。
私たちはMetaMoJi ClassRoomをこう使う

内容
本学院は「考える力の育成を研究テーマ」としています。
主体的に、対話的に、考える力を育成することを狙いとした小学校の実践をご紹介します。
井上 厚史

青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校

井上 厚史 氏

 15:00
2025/7/31(木)15:00~15:30

実践事例➁ 学びに向かう力、自己調整学習のためのMetaMoJi ClassRoom 3

内容
ブラウザ特有の機能やメモ機能を搭載したMetaMoJi ClassRoom 3で、自己調整学習におけるメタ認知を高める方法
宮村 連理

東京学芸大学附属小金井中学校

宮村 連理 氏

 15:30
2025/7/31(木)15:30~16:00

実践事例➂ 学ぶ楽しさ、ひろがる出会い 原動力は好奇心
市邨ゼミ~生徒が主語となる社会とつながる探究的な学びの実践~

内容
MetaMoJiが生徒の協働学習を加速させる!
市邨ゼミにおけるMetaMoJi活用と未来型の学びの実践
小瀧 太一

名古屋経済大学市邨中学校 高等学校

小瀧 太一 氏

 16:00
2025/7/31(木)16:00~17:00

パネルディスカッション 先進事例から学ぶ情報活用能力の育成

内容
学習指導要領の改訂に向けた審議の中で、情報活用能力の抜本的向上が検討されています。
初等中等教育で「情報」を体系的に学べるように教育課程を改善する方針ですが、教科教育や学校生活で日常的に扱う点や、デジタル学習基盤を積極的に活用する点など、学習支援ソフトで後押しできる点が沢山ありそうです。
MetaMoJi ClassRoomを日常的に活用されている先生方と、情報活用能力の育成に資する指導法・学習法について考えていきます。
井上 厚史

パネリスト
青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校
井上 厚史 氏

宮村 連理

パネリスト
東京学芸大学附属小金井中学校
宮村 連理 氏

小瀧 太一

パネリスト
名古屋経済大学市邨中学校 高等学校
小瀧 太一 氏

石澤 朋

モデレーター
株式会社MetaMoJi
法人事業部 文教営業推進部
部長

石澤 朋

8月1日 (2日目)

 13:00
2025/8/1(金)13:00~13:30

MetaMoJi ClassRoom 3 のご紹介 新しい学びに最適化した学習支援ソフト
MetaMoJi ClassRoom 3 のご紹介

内容
全国の先生方からのご意見ご要望や、先進校との共同研究、文部科学省の教育政策をもとに、GIGA第2期に本格化する新しい学びに最適化した製品を開発しました。
授業支援から学習支援へ、製品コンセプトや新機能をご紹介いたします。
福原 秀伯

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業部

部長

福原 秀伯

 13:30
2025/8/1(金)13:30~14:00

実践事例➃ 「外国語活動・外国語科」の資質・能力の育成を目指して
〜ICT機器の効果的活用のあり方〜

岡 朋哉

鳴門教育大学附属小学校

岡 朋哉 氏

 14:00
2025/8/1(金)14:00~14:30

実践事例➄ 桃鉄!パネルクイズ!?
受けたくなる授業の「中心」にMetaMoJiがあった。

内容
桃太郎電鉄(教育版)で訪れた町の特産物や人口をMetaMoJiシートに共同編集で書き込んだり、授業の振り返りをパネルクイズ形式で回答したり。教科書とノートだけではできなかった「学び」がMetaMoJiで可能になります。
前 良治

倉敷翠松高等学校
地歴公民科 2年学年主任

前 良治 氏

 14:30
2025/8/1(金)14:30~14:40

休憩

 14:40
2025/8/1(金)14:40~15:10

活用ノウハウ 先生の困った!を解決!
授業を支えるICT教育サポーターの協働的な支援

内容
ICTを活用した教育が急速に進展する中、先生方は日々の授業や校務において、さまざまな「困った!」に直面しています。
私どもICT教育サポーターは、そうした「困った!」を解決するために、先生方はもとより、生徒一人ひとりの学びの課題にも丁寧に向き合い、ICTを効果的に活用できるよう「縁の下の力持ち」として多角的な支援を行っています。
現場での協働的な支援を通じて授業の質を高めることを目指す、その取り組みの過程と具体的な事例をご紹介します。
矢幡 正人

公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
大分県教育DX推進プラットフォーム
ICT教育サポーター

矢幡 正人 氏

 15:10
2025/8/1(金)15:10~16:10

体験セミナー Web版 MetaMoJi ClassRoom 3 を使ってみよう!

内容
オンラインでMetaMoJi ClassRoom3(Web版)を実際に操作していただきながら、新しい学習支援機能をご紹介いたします。
※ネット会議用の端末と、MetaMoJi ClassRoom 3 操作用の端末が必要です。
佐藤 静香

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業推進部

佐藤 静香

 16:10
2025/8/1(金)16:10~16:20

情報提供 これまでのMetaMoJi、これからのMetaMoJi

内容
教育DXの推進や生成AIの普及により、学びの在り方が根本から変わるGIGA第2期。
変化に対応できる学習支援ソフトが求められます。MetaMoJiの取り組みや製品計画をご案内致します。
福原 秀伯

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業部

部長

福原 秀伯

7月31日
(1日目)

 13:00
2025/7/31(木)13:00~14:30

オープニングセッション MetaMoJiの今後の戦略&技術ビジョン

内容

「MetaMoJi Days 2025」のオープニングを飾るトークセッション。MetaMoJiの今後に向けた技術戦略やビジョンについて、株式会社MetaMoJi社長 浮川和宣ならびに専務 浮川初子が熱く語ります。そのほか、MetaMoJiの技術部門責任者より新技術のご紹介をさせていただきます。

  • 浮川 和宣

    株式会社MetaMoJi
    代表取締役 社長

    浮川 和宣

  • 浮川 初子

    株式会社MetaMoJi
    代表取締役 専務

    浮川 初子

 14:30
2025/7/31(木)14:30~15:00

実践事例➀ Coming Soon…

 15:00
2025/7/31(木)15:00~15:30

実践事例➁ 学びに向かう力、自己調整学習のためのMetaMoJi ClassRoom(仮)

東京学芸大学附属小金井中学校

宮村 連理 氏

 15:30
2025/7/31(木)15:30~16:00

実践事例➂ 深い学びは、主体的で対話的な学びから。いちむらの個別最適な学びへの取り組み(仮)

名古屋経済大学市邨高等学校中学校

小瀧 太一 氏

 16:00
2025/7/31(木)16:00~17:00

パネルディスカッション 先進事例から学ぶ情報活用能力の育成

内容

学習指導要領の改訂に向けた審議の中で、情報活用能力の抜本的向上が検討されています。
初等中等教育で「情報」を体系的に学べるように教育課程を改善する方針ですが、教科教育や学校生活で日常的に扱う点や、デジタル学習基盤を積極的に活用する点など、学習支援ソフトで後押しできる点が沢山ありそうです。
MetaMoJi ClassRoomを日常的に活用されている先生方と、情報活用能力の育成に資する指導法・学習法について考えていきます。

モデレーター
株式会社MetaMoJi
法人事業部 文教営業推進部

石澤 朋

パネリスト
名古屋経済大学市邨高等学校中学校
小瀧 太一 氏

パネリスト
東京学芸大学附属小金井中学校
宮村 連理 氏

8月1日
(2日目)

 13:00
2025/8/1(金)13:00~13:30

MetaMoJi ClassRoom 3 のご紹介 新しい学びに最適化した学習支援ソフト
MetaMoJi ClassRoom 3 新機能紹介(仮)

内容

全国の先生方からのご意見ご要望や、先進校との共同研究、文部科学省の教育政策をもとに、GIGA第2期に本格化する新しい学びに最適化した製品を開発しました。
授業支援から学習支援へ、製品コンセプトや新機能をご紹介いたします。

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業部

福原 秀伯

 13:30
2025/8/1(金)13:30~14:00

実践事例➃ 外国語活動から市民活動へ、
STEAMIC教育を支えるMetaMoJi ClassRoom(仮)

鳴門教育大学附属小学校

岡 朋哉 氏

 14:00
2025/8/1(金)14:00~14:30

実践事例➄ Coming Soon…

 14:30
2025/8/1(金)14:30~14:40

休憩

 14:40
2025/8/1(金)14:40~15:10

活用ノウハウ NextGIGA、端末活用も次のステージへ
個別最適学習やオンライン教育に適したMetaMoJi ClassRoomの活用ノウハウ(仮)

ICT教育サポーター
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所

矢幡 正人 氏

 15:10
2025/8/1(金)15:10~16:10

体験セミナー Web版 MetaMoJi ClassRoom 3 を使ってみよう!

内容

オンラインでMetaMoJi ClassRoom 3(Web版)を実際に操作していただきながら、新しい学習支援機能をご紹介いたします。
※ネット会議用の端末と、MetaMoJi ClassRoom 3 操作用の端末が必要です。

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業推進部

佐藤 静香

 16:10
2025/8/1(金)16:10~16:20

情報提供 これまでのMetaMoJi、これからのMetaMoJi(仮)

内容

教育DXの推進や生成AIの普及により、学びの在り方が根本から変わるGIGA第2期。
変化に対応できる学習支援ソフトが求められます。MetaMoJiの取り組みや製品計画をご案内致します。

株式会社MetaMoJi
法人事業部文教営業部

福原 秀伯

ClassRoom
申し込みフォーム

2日間共通のお申込みフォームです。
申込み完了後に、受付完了メールとZoomの参加用URLが記載されたメールが届きます(合計2通)。
申し込み完了画面が表示されるまで時間がかかる場合がございますメールが届いていれば登録は完了していますのでご安心ください。
※フォームから送信できない場合は、メールに必要事項をご記入のうえ、seminar_ep@metamoji.comまでお送りください。
スマホ等で完了画面が表示されない場合、画面を上部にスクロールしてご確認ください。
7月30日(水)12:00までにお申し込みいただいた方に、体験セミナーの参加案内が届きます。
※8月1日(金)の体験セミナー「Web版 MetaMoJi ClassRoom 3 を使ってみよう!」のログインIDをメールでお送りします。
お申し込み時期により、7月25日(金)または31日(木)に届きます。

 

※競合他社様からのお申込みはお控えください。